設定マニュアル
MANUAL

フッターとスマホ用固定フッターの設定

サイト内の全ページで表示されるフッターと、スマホ用固定フッターの設定方法です。

フッターは重要なパーツで、意外とよく見られています。役割を今一度確認してから設定していきましょう。
>> WEBサイトのフッターが重要な理由

設定できる内容

フッターメインエリア フッターの表示内容を設定する
・メニューorウィジェット
・ロゴ
・情報
・SNSアイコン
・コピーライト
固定フッター(モバイル端末専用) モバイル表示時の固定フッターを設定する
・アイコンメニュー
・CTA(バナー画像)
・CTA(テキスト)

設定箇所

ダッシュボード内のTCDテーマ > フッターで設定します。

ロゴなどの一般的なサイト情報はもちろん、メニューで下層ページへの導線を設けたり、ウィジェットで任意の内容を表示できます。

メニュー 外観 > メニューの「フッターメニュー」を縦書きor横書きで表示します。
>> メニューの設定方法
ウィジェット 外観 > ウィジェットの「フッター」のウィジェットを表示します。
>> ウィジェットの設定方法
ロゴ TCDテーマ > 基本設定 > ロゴで設定したロゴを表示します。
情報 住所や電話番号など、施設の基本情報を表示できるスペースです。
SNSアイコン TCDテーマ > 基本設定 > SNS > SNSアイコンでURLを入力します。
コピーライト コピーライトを設定します。例:© 2025 サイト名

「ロゴ」と「SNSアイコン」は非表示にもできます。タブ記事一覧やバナー画像を表示したい場合はウィジェットを設定してください。

モバイル表示時のサイト下部に、以下のような固定フッターを表示できます。すぐタップできる位置に重要リンクを固定表示できるということです。

表示する内容は以下の3パターンから選択できます。上記はアイコンメニューを表示している例です。

  • アイコンメニュー
  • CTA(バナー画像)
  • CTA(テキスト)

CTA(Call to Action)とは
「行動を促す呼びかけ」のことで、Webサイトの訪問者に対して、特定の行動を取るように促すメッセージやボタンを指します。サイト訪問者を顧客や見込み客に変換するための重要なパーツです。

アイコンメニュー

アイコンつきのリンクを表示します。テーマに同梱されているアイコンだけでなく、お好みの画像を設定することも可能です。

「タイプ」を使い分けてご利用ください。

リンク 任意のリンク先URLを設定
テーマ同梱のアイコンまたは画像と組み合わせて使用
電話番号 電話番号を設定する。タップで電話可能
電話アイコンを使用推奨
シェア TCDテーマ > 基本設定 > SNS > シェアボタンの内容を表示
シェアアイコンを使用推奨

ボタンは4つくらいまでが綺麗に見えます。

CTA(バナー画像)

バナー画像を表示できます。右上にバナーを非表示にできる「閉じる」アイコンが付きます。

CTA(テキスト)

テキストとボタンを組み合わせて表示できます。お好みの背景色を設定可能です。

設定が済んだら、以下のポイントを確認しておきましょう。

  • ロゴはぼやけず表示されている?
  • メニューは適切な数・ラベルになっている?
  • ウィジェットは適切な数?
  • スマホ固定フッターの表示・リンク先や動作は適切か?

こちらの記事でフッターの役割や設定のコツをご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

サイト内の全ページで表示されるフッターと、スマホ用固定フッターの設定方法です。

フッターは重要なパーツで、意外とよく見られています。役割を今一度確認してから設定していきましょう。
>> WEBサイトのフッターが重要な理由

設定できる内容

フッターメインエリア フッターの表示内容を設定する
・メニューorウィジェット
・ロゴ
・情報
・SNSアイコン
・コピーライト
固定フッター(モバイル端末専用) モバイル表示時の固定フッターを設定する
・アイコンメニュー
・CTA(バナー画像)
・CTA(テキスト)

設定箇所

ダッシュボード内のTCDテーマ > フッターで設定します。

ロゴなどの一般的なサイト情報はもちろん、メニューで下層ページへの導線を設けたり、ウィジェットで任意の内容を表示できます。

メニュー 外観 > メニューの「フッターメニュー」を縦書きor横書きで表示します。
>> メニューの設定方法
ウィジェット 外観 > ウィジェットの「フッター」のウィジェットを表示します。
>> ウィジェットの設定方法
ロゴ TCDテーマ > 基本設定 > ロゴで設定したロゴを表示します。
情報 住所や電話番号など、施設の基本情報を表示できるスペースです。
SNSアイコン TCDテーマ > 基本設定 > SNS > SNSアイコンでURLを入力します。
コピーライト コピーライトを設定します。例:© 2025 サイト名

「ロゴ」と「SNSアイコン」は非表示にもできます。タブ記事一覧やバナー画像を表示したい場合はウィジェットを設定してください。

モバイル表示時のサイト下部に、以下のような固定フッターを表示できます。すぐタップできる位置に重要リンクを固定表示できるということです。

表示する内容は以下の3パターンから選択できます。上記はアイコンメニューを表示している例です。

  • アイコンメニュー
  • CTA(バナー画像)
  • CTA(テキスト)

CTA(Call to Action)とは
「行動を促す呼びかけ」のことで、Webサイトの訪問者に対して、特定の行動を取るように促すメッセージやボタンを指します。サイト訪問者を顧客や見込み客に変換するための重要なパーツです。

アイコンメニュー

アイコンつきのリンクを表示します。テーマに同梱されているアイコンだけでなく、お好みの画像を設定することも可能です。

「タイプ」を使い分けてご利用ください。

リンク 任意のリンク先URLを設定
テーマ同梱のアイコンまたは画像と組み合わせて使用
電話番号 電話番号を設定する。タップで電話可能
電話アイコンを使用推奨
シェア TCDテーマ > 基本設定 > SNS > シェアボタンの内容を表示
シェアアイコンを使用推奨

ボタンは4つくらいまでが綺麗に見えます。

CTA(バナー画像)

バナー画像を表示できます。右上にバナーを非表示にできる「閉じる」アイコンが付きます。

CTA(テキスト)

テキストとボタンを組み合わせて表示できます。お好みの背景色を設定可能です。

設定が済んだら、以下のポイントを確認しておきましょう。

  • ロゴはぼやけず表示されている?
  • メニューは適切な数・ラベルになっている?
  • ウィジェットは適切な数?
  • スマホ固定フッターの表示・リンク先や動作は適切か?

こちらの記事でフッターの役割や設定のコツをご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

ヨガを通じてメンタルケアを学んできました。呼吸法や瞑想を大切にしたレッスンを中心に、ストレスフリーな生活をサポートしています。特に深呼吸やマインドフルネスの手法を取り入れ、心身のバランスを整えることを目指す指導を心がけています。 また、不安や緊張を抱えやすい方へ向けたリラクゼーションプログラムも開発中。受講者の声を細やかに拾いながら、より心地よいクラス作りを続けています。

人気記事

無料体験レッスン レッスン予約
目次