404ページ・検索結果ページ|検索対象の投稿タイプも設定可能。
サイト上に存在しないページにアクセスした際に表示される「404ページ」、キーワード検索で該当するページがなかったときの「検索結果ページ」の各内容と検索対象を設定します。
>> 404ページのデモ画面
>> 検索結果ページのデモ画面
デフォルトのままでも問題ありませんが、テキストだけでも設定しておくといいでしょう。「迷子になってしまったユーザーの道案内」を意識してみてくださいね。
404ページとは
サイト上に存在しないページにアクセスした際に表示されるページです。アクセスしたページが削除されている・URLが変更されているなどの可能性が考えられます。
>> 404エラー(404 not found)とは?役割と由来を解説。
設定できる内容
設定箇所
ダッシュボード内のTCDテーマ > 基本設定 > 404・検索結果ページで設定します。
■■■■■■■■■■TCDテーマ>基本設定>404・検索結果ページの場所を示す画像
404ぺージ
表示する内容(ページタイプ)を選択して、設定していきます。
テンプレート |
以下の内容を表示できます。 ・見出し |
パターン |
外観 > パターンで作成したコンテンツを表示します。 以下のような404ぺージを作成してみてもおもしろいですね。 |
設定のポイントをご紹介します。
- ボタンのリンク先はトップページやアバウトぺージがおすすめです。
- テンプレートの「説明文」内ではテキストリンク(<a>~</a>)を使用できます。
意図せず404ページが表示される場合は?
意図的に削除したページで404エラーが表示されるのは問題ありませんが、意図せず404エラーが出てしまう場合、考えられる主な原因は以下の3つです。
- 間違ったスペルのURLを表示しようとしている
- 新しいURLへのリダイレクト設定ができていない
- リンク切れしているリンク先を表示しようとしている
記事やカテゴリーのスラッグを変更したタイミングで404ページが表示されることがあります。その場合は、一度パーマリンク設定で「保存」をクリックしてください。
検索結果ページ
サイト内キーワード検索で検索結果に該当するページがなかったときに表示されるのが、ここで設定する「検索結果ページ」です。
ヘッダーバーや404ぺージなどの「検索フォーム」と「検索ウィジェット」からサイト内キーワード検索を行えます。
表示内容 テンプレートorパターンから選択 |
テンプレート ・見出し パターン ・外観 > パターンで作成したコンテンツを表示します。 |
検索対象 |
検索対象の投稿タイプを選択できます。 ・投稿 |
当デモサイトの設定例をご紹介します。
ひととおりの設定が済んだら、あなたのサイトの404ページ・検索結果ページを表示して以下のポイントを確認してみましょう。
- 文字は読みやすい?(読みづらい場合は背景・オーバーレイを見直しましょう。)
- リンク先のURLは正しい?
サイト上に存在しないページにアクセスした際に表示される「404ページ」、キーワード検索で該当するページがなかったときの「検索結果ページ」の各内容と検索対象を設定します。
>> 404ページのデモ画面
>> 検索結果ページのデモ画面
デフォルトのままでも問題ありませんが、テキストだけでも設定しておくといいでしょう。「迷子になってしまったユーザーの道案内」を意識してみてくださいね。
404ページとは
サイト上に存在しないページにアクセスした際に表示されるページです。アクセスしたページが削除されている・URLが変更されているなどの可能性が考えられます。
>> 404エラー(404 not found)とは?役割と由来を解説。
設定できる内容
設定箇所
ダッシュボード内のTCDテーマ > 基本設定 > 404・検索結果ページで設定します。
■■■■■■■■■■TCDテーマ>基本設定>404・検索結果ページの場所を示す画像
404ぺージ
表示する内容(ページタイプ)を選択して、設定していきます。
テンプレート |
以下の内容を表示できます。 ・見出し |
パターン |
外観 > パターンで作成したコンテンツを表示します。 以下のような404ぺージを作成してみてもおもしろいですね。 |
設定のポイントをご紹介します。
- ボタンのリンク先はトップページやアバウトぺージがおすすめです。
- テンプレートの「説明文」内ではテキストリンク(<a>~</a>)を使用できます。
意図せず404ページが表示される場合は?
意図的に削除したページで404エラーが表示されるのは問題ありませんが、意図せず404エラーが出てしまう場合、考えられる主な原因は以下の3つです。
- 間違ったスペルのURLを表示しようとしている
- 新しいURLへのリダイレクト設定ができていない
- リンク切れしているリンク先を表示しようとしている
記事やカテゴリーのスラッグを変更したタイミングで404ページが表示されることがあります。その場合は、一度パーマリンク設定で「保存」をクリックしてください。
検索結果ページ
サイト内キーワード検索で検索結果に該当するページがなかったときに表示されるのが、ここで設定する「検索結果ページ」です。
ヘッダーバーや404ぺージなどの「検索フォーム」と「検索ウィジェット」からサイト内キーワード検索を行えます。
表示内容 テンプレートorパターンから選択 |
テンプレート ・見出し パターン ・外観 > パターンで作成したコンテンツを表示します。 |
検索対象 |
検索対象の投稿タイプを選択できます。 ・投稿 |
当デモサイトの設定例をご紹介します。
ひととおりの設定が済んだら、あなたのサイトの404ページ・検索結果ページを表示して以下のポイントを確認してみましょう。
- 文字は読みやすい?(読みづらい場合は背景・オーバーレイを見直しましょう。)
- リンク先のURLは正しい?