NULLで使用できる「クイックタグ」スタイル一覧です。
クイックタグは、投稿記事や固定ページ、フリースペースなどのエディター内で使えるボタンで、ワンタッチで記事に動きと彩りを加えられます。うまく活用することで、テキストだけのページよりも格段に読みやすくなります。
以下でそれぞれご紹介いたします。
見出し
見出しタグ(H2, H3, H4, H5)のそれぞれのスタイルを編集・登録でき、表現の幅が格段に広がります。編集すると全箇所の見出しが一括変更される仕様です。

クイックタグの中でも、もっとも使われる見出しのデザイン機能についてご紹介します。 そもそもクイックタグとは? クイックタグとは、よく使う見出しタグや、囲み枠、ボタンなどをデザインして登録しておけるTCDテーマオリジナルの便利機能です。上記のh2見出しは、中央寄せで太字にした例です。 ...
ボタン
NULLでは記事内に出力するボタンを3種類まで登録できます。よく使うボタンの種類や色を登録しておくことで、都度設定する手間を省けます。

記事内にボタンを設置する機会は多いと思います。サイト内の別のページや外部サイトにリンクさせたいとき以外にも、購入ボタンなどにも使いますよね。 最近のTCDテーマには、あらかじめ3種類までボタンのデザインを登録しておけるクイックタグ機能が搭載されています。 上記のような設定画面でボ...
アンダーライン1・2・3
重要な点をハイライトして注目させるマーカー機能も、3種類まで登録が可能です。デザインを変更しておくことで、重要度などによって使い分けできます。

テックブログに限らず、重要な点をハイライトして注目させるマーカー機能は、ブロガーにとって必須ですよね。NULLのクイックタグ機能では、アンダーラインを3種類まで登録しておけます。 太字でアニメーション有りのアンダーライン 太字でアニメーション無しのアンダーライン 文字の太さを変えずにアニメ...
吹き出し
デザインされた吹き出しをワンタッチで表示できます。吹き出しの枠線や色、文字色はもちろん、名前や画像も簡単に変更できます。吹き出しは4種類まで登録できます。

Web開発や技術系のテックブログなどでは、内容が複雑になりがちです。できるだけわかりやすいように噛み砕いて整理してあげるのもいいかもしれません。 アンダーラインや囲み枠を使ってポイントを目立たせるほかにも、会話調の吹き出しもご活用いただけます。NULLでは下記のような吹き出しをワンタッチで設置...
囲み枠
NULLでは囲み枠のバリエーションが増え、3つまで自由にカスタマイズして登録できる仕様です。記事中の要点やポイントになる箇所を目立たせる際に使えます。

開発者向けのテックブログをコンセプトにデザインされたNULLでは、記事の内容をスマートに装飾できるクイックタグを新たに追加実装しています。 そのうちの一つが、囲み枠です。 NULLのテーマオプションにあらかじめデザインを3種類登録しておけば、それらを記事内でいつでもワンタッチで呼び出して...
リスト
番号付きのリストタグには、デザイン済みのものが追加されました。順序や要点を箇条書きで伝える際に使うリストタグを、サイトのキーカラーに合わせたデザインで表示できます。
記事カードリンク
ページリンクを記事タイトル+サムネイル画像のカードリンクで表示します。通常のテキストリンクよりユーザーの目につきやすく、目立たせてアピール可能です。

アイキャッチ画像無しでもかっこいいブログメディアが運営できるWordPressテーマ「NULL」をリリースしました。更新頻度の高いブログメディアを想定してデザインされたテーマです。 例えば、Webサービスやアプリの開発者メモや日記、開発者のための備忘録などのテックブログなどです。 こういった...

テックブログに最適なWordPressテーマ「NULL」ですが、その主な特徴は下記の通りです。 アイキャッチ無しでもかっこいいデザインで使える 豊富な記事をさまざまな角度から訴求できる 記事の内容を見やすく整理できる 記事を更新(コンテンツが充実)するほどに、できる施策の幅も...
Googleマップ
住所や地名を入力するだけでデザインされたGoogleマップを表示できます。ページ内の表示したい箇所でクイックタグをワンクリックするのみでOKです。

一般的に記事内にGoogleマップを表示するには、Googleマップを開いて住所を入力して、埋め込みコードを取得&サイトに埋め込んで、レイアウトを整えるといった作業が必要です。 TCDテーマなら、住所または地名を入れるだけでデザインされたGoogleマップを表示できます。 例えばこん...
GoogleマップはTCDテーマオプションからAPIキーをあらかじめ登録しておくことで、簡単に表示できます。GoogleマップAPIについては、下記記事をご参考ください。
→【要確認】Google Maps Platform APIキーの取得方法と注意点
YouTube動画のレスポンシブ表示
YouTube動画を様々なデバイスでレスポンシブ表示できます。PC、スマホ、タブレッドでぜひ確認してみてください。カラム幅ぴったりにリサイズされる便利なクイックタグです。
カラムレイアウト
カラムレイアウト(2カラム/3カラム)のクイックタグを使うと、記事内のコンテンツを分割して整理できます。例えば、下記のようなレイアウトをワンタッチでつくれます。
レイアウト2c(2カラム)
メリット・ここにメリット1の説明
・ここにメリット2の説明
・ここにメリット3の説明
デメリット・ここにデメリット1の説明
・ここにデメリット2の説明
・ここにデメリット3の説明
2カラムで分ける場合は、メリット・デメリットを箇条書きにして横並びにする際などにご活用いただけると思います。各カラム内で前述の「囲み枠」を使って分けています。
レイアウト3c(3カラム)

1枚目の画像の説明

2枚目の画像の説明

3枚目の画像の説明
3カラムレイアウトは、ランディングページなどの横幅が広い固定ページで使用するのが適しています。上記のように画像を並べてそれぞれの説明を書く際などに便利です。間隔は自動で計算されているので、本文を綺麗に分割いただけます。
コンテンツを装飾したり整理したりと、記事作成にはぜひクイックタグ機能をご活用ください。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。